- ダナンとホイアンで絶対に持って行った方がいい物はある?
- どんな服装がいい?
- 歯ブラシとかは持って行った方がいい?
こんな疑問に答えていきます。
この記事を書いている僕は、ベトナム在住でベトナム人の妻とホーチミンに住んでおり、ベトナムの国内をいろんなところへ旅行へ行っています。
ですので、ベトナム旅行の荷物に関しては任せてください!
本記事では、実際に現地で使用する本当に必要なものだけ厳選。
現地で不要になるようなものは一切紹介しておりませんので、本記事で旅行前の最終チェックをしてもらえればと思います。
目次
ダナンとホイアン旅行に持っていくべき最重要の持ち物【お金や健康に関するもの】
- マネークリップ
- 現金
- クレジットカード
- 海外旅行保険
- 虫よけ(蚊よけ)
- 常備薬
- 日焼け止め
こちら解説していきます。
マネークリップ
ベトナムのお金はすべてお札です。
小銭入れが必要ないため、カードとお札を運べればそれでいいです。
そのため、マネークリップがダントツに薄くて運びやすく、使い勝手が良いです。
現金
現金は当然必須ですが、在住者ならではの視点で注意事項を記します。
それは、現金払いしか受け付けないお店を使う機会が多いということです。
- ローカルの食堂(バインミーやフォーなど)
- 個人経営のカフェ
- ジェラート屋さん
- タクシー
- 街中のSIMカード屋さん
- 観光地の入場料
- 観光地の露店での水の購入
ローカルのお店で食事を食べるのであれば、とりあえず1日当たり500,000VND(約2,500円)持っていけばOKです。(お土産代別)
良いレストランで食べる時は、普通にクレジットカードが使えるので、現金は必要ありません。
クレジットカード
クレジットカードを使えるシチュエーションは下記の通りです。
- レストラン
- Grab
- キレイ目のお土産屋(入口に対応クレジットカード表記があるお店)
私は楽天カードのMastercardを作ってベトナムに持ってきていますが、問題なく使用できています。
海外旅行保険
私は心筋炎を患ってしまい、ベトナムで一度入院したことがあります。
その際かかった費用は、1週間入院して、MRIなどを撮って約10万円。
ベトナムは交通事情があまり良くないこともあり、もらい事故の可能性も考えられ、病院のお世話になる可能性もゼロとは言えません。
まずはお持ちのクレジットカードに付帯している海外旅行傷害保険を確認していただき、もし不十分であれば楽天カード付帯の海外旅行傷害保険で十分です。
虫よけ(蚊よけ)
ベトナムでは、蚊に刺されることによるデング熱が一定数発生します。
デング熱は発症すると3日~7日間入院しないといけないレベルの病気です。
デング熱の予防には、蚊に刺されないことが一番です。
虫よけは常備しておくことを強くオススメいたします。
常備薬
私は普段ベトナムに住んでいるため、ベトナムで処方された薬を飲んだことがあります。
ベトナムの薬はかなりきついというのが私の感想で、下痢止めであれば便通自体が止まり、酔い止めであれば意識が朦朧としたこともありました。
そのため、薬は日本のものを持ってくることをオススメします。
解熱剤、胃腸薬、酔い止めを小分けにして持ってくれば十分です。
日焼け止め
ダナンやホイアンに限らず、ベトナムは基本的には南国なので、日差しに対するケアが必要です。
強い日光のケアをせずに1日中外を歩き回って観光すると、かなり日焼けします。
かと言って、長袖を着て1日外にいるのはかなり暑く、逆に熱中症になってしまうので、日焼け止めでケアすることをオススメします。
ダナンとホイアン旅行に持っていくべき重要な持ち物【スマホ系】
- SIMフリースマホ
- SIMカード
- モバイルバッテリー
SIMフリースマホ
SIMフリーのスマートフォンであれば、SIMを入れ替えるだけで安くベトナムのインターネットが使えます。
お持ちのSIMロックを解除して、SIMフリーに変更する方法は下記を参考にしてください。
上記を試してみてどうしてもSIMフリーへの変更が難しい場合は、ポケットWi-Fiを持っていくという手もあります。
SIMカード
ベトナムでは、街の小さな食堂やカフェから大きなショッピングモールまでWi-Fiを使えることが多いです。
とはいえ、Wi-Fiの届かない街中でGrabを呼びたい時やGoogleマップで場所を確認したい時に、現地のSIMカードを使えるとかなり便利です。
基本的には日本でSIMをあらかじめ購入しておいて、ベトナムに着き次第自分でSIMを入れ替えて使うというのが一番安上がりになります。
ダナンの空港でもSIMを購入できる
もし日本でSIMカードの購入を忘れてしまった場合、ダナンの空港でも購入できます。
値段は150,000VNDくらい(約750円)が相場のようです。
モバイルバッテリー
観光するにあたり、スマホは必須です。
- 観光地での写真やビデオ撮影
- 町歩きの時の道案内
- Grabでのタクシー配車
これだけ使うと、無充電では夜には電池がヤバくなるので、モバイルバッテリーを持って行くことを強くオススメします。
Anker PowerCore 10000はスマホより小さく、バッグに入れて持ち運びやすいので旅行に最適です!
ダナンとホイアン旅行に持っていけたら良い物【装飾品や衛生品】
- サンダル
- 折りたたみ傘
- 耳栓
- マスク
- ウェットティッシュ
サンダル
ダナンやホイアンは、9月から1月が雨季となります。
雨季になると突然スコールが来るため、突発的な大雨で靴が濡れてしまうことがあります。
サンダルがあれば、雨で靴が濡れた時の替えの履物としても使えますし、そもそもサンダルで観光するというのもアリです。
折りたたみ傘
上記のサンダルと同様の理由になりますが、雨季にはかなり雨が降るので雨具が必須です。
旅行中ずっと重い折りたたみ傘を持って歩くのはストレスになるので、ベトナムに持って行く折りたたみ傘は軽量なもので十分です。
耳栓
ベトナムのホテルは、結構遮音性が低いところが多いです。
>> Aloha Hotel Vung Tau滞在記【部屋は小さいが寝るには十分!】
少しでもうるさいのが気になる敏感な人は、耳栓を持参することを強くオススメします。
マスク
ベトナムはとにかくバイクの数が多く、日本と比べると空気汚染がかなりひどいです。
暑いですが、基本的に外にいる時はマスクをしておくことをオススメします。
ウェットティッシュ
ベトナムの食堂でご飯を食べる時は、基本的におしぼりは2,000~4,000VND(約10円~20円)で有料のところが多いです。
その外にも、旅行中少し手が汚れたけど水場がないなど、ウェットティッシュが活躍する場面が多数あるため、持参することをオススメします。
ベトナムのスーパーにも多数取り扱いがあり、20,000VND(約100円)で小さいものは買えます。
ダナン・ホイアン旅行のオススメガイド本は?
私はこの本一冊の情報で、十分満足して観光できました。
ベトナム全土をカバーしているので、これ1冊あればベトナム国内のどこでも行けるのが良いところです。
電子書籍版であれば、スマホで見れるので荷物が圧縮できて更に良いです!
以上です。
良い旅をお楽しみくださいね!