海外移住者が日本の携帯番号をキープするためには、日本のSIMの契約を維持し続けないといけません。
SIMの契約維持で言うと、2022年7月まで楽天モバイルが0円で携帯番号をキープできる最強SIMでした。
その楽天モバイルが無料プラン廃止を発表したため、現在は番号キープするためにはお金を払うことが必須となりました。

そこでこの記事では、現状日本の携帯番号をキープするのに最適なSIMを3社徹底比較しました。
結論、海外移住後も日本の携帯番号をキープしたい方には変わらず楽天モバイルをおすすめします。
≫ ベトナム移住で日本の携帯番号を維持するには『楽天モバイル』一択な理由を解説!

そもそも日本の携帯番号をキープしておく必要はある?
私は一度日本の携帯番号を完全に解約してから海外に渡航して、1年間過ごしたことがあります。
その結果、日本の携帯番号がないと不便だなと感じました。
- 日本のサービス利用時に意外と日本の番号とSMS認証が必要なことが多い
- 帰国した時にスムーズに利用できる
日本の携帯番号があると便利なことが多い
日本のサービスにログインする時、二段階認証でSMS認証を設定している場合、SMSが受信できないとログインできないことがあります。

一時帰国時にいちいちプリペイドSIMを買わなくてよくなるのも、地味ですが便利です。
飛行機から降りて、そのまま外に出られるので一時帰国の限られた時間を楽しめます。
海外移住で日本の携帯番号をキープするのにおすすめなSIMの比較表
SIM名 | ![]() |
![]() |
![]() |
対象プラン | Rakuten UN-LIMIT VII | smash.使い放題パック(24時間)※トッピング | ahamo |
初期費用 / 月額料金 | 0円 / 1,078円 | 0円 / 220円(半年に1回) | 0円 / 2,970円 |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替・楽天ポイント | クレジットカード | クレジットカード・口座振替 |
eSIM対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
乗り換え時手数料 | 0円 | 0円 | 0円 |
追加料金なしでの海外4G利用可能国数 | 66か国 | 海外ローミング不可 | 82か国 |
日本への通話料 | アプリ利用で無料 | × | 可能 / 別途料金 |
SMS受信 | 無料 | × | 無料 |
おすすめ対象者 | 渡航先でも4Gを使いたい方 | 格安で日本の携帯番号をキープしたい方 | 移住初期の方だけたくさんネットを使いたい方 |
特徴 | 迷ったらコレ!日本の携帯番号をキープできて、かつ海外の渡航先でもネットを使える万能SIM! | 年間440円で日本の番号をキープできる安さが魅力。 | 料金は高めの設定だが、渡航後15日間だけ渡航先の4G回線を20GB使えるのが魅力。 |
公式サイト | 楽天モバイルの詳細 | povo 2.0の詳細 | ahamoの詳細 |
失敗しない海外移住用SIMの選び方
海外移住用SIMを選ぶポイントは以下の3つ。
- 月額費用が安いかどうか
- 渡航先で4G回線が使えるかどうか
- 渡航先でSMSを受信できるかどうか
月額費用が安いかどうか
海外移住者は、海外において日本のSIMで電話をしたり、ネットを使ったりしません。
一般的には渡航先の現地SIMを購入して、スマホを使います。
日本のSIMは、日本の携帯電話番号をキープするのが目的になるので、なるべく安いことが第一条件です。

渡航先で4G回線が使えるかどうか
日本のSIMの中には番号キープだけではなく、海外でも追加料金なしで現地の4G回線が使えるという付加価値をつけているものもあります。
渡航先の物価によっては、日本のSIMでスマホの4G回線はまかなって、電話は会社支給で済ませると劇的に安くなる場合もあります。

渡航先でSMSを受信できるかどうか
日本のサービスのログイン時や登録時、「SMS受信」が必要なケースは意外と多いです。
日本のSIMには、海外で日本からのSMS受信はタダのものもあります。
海外から日本のサービスをよく使う方は、0円でSMS受信できるSIMを選ぶべきです。

おすすめ海外移住用SIMランキング
楽天モバイル
利用料金 | 最安値ではないものの、月額1,000円ちょっとです。付加価値を考慮するとコスパ抜群です。 |
eSIM対応 | eSIM対応なので、デュアルSIM対応機種であれば「楽天モバイル+現地SIM」で運用することが可能です。 |
海外での現地4G回線利用 | 海外66か国で2GBまで追加料金なしで現地4G回線を使えます。移住先で使えるのはもちろんのこと、移住先から海外旅行に行く時も旅行先の国のSIMをわざわざ買わなくて済みます。この付加価値がある限り最強です。 |
日本からのSMS受信 | 日本のWebサービスに登録する時、SMS認証の確認コードをタダで受信することができます。頻度は多くないですが、地味に助かります。 |
こんな人にオススメ! | ただ日本の番号キープのためだけにお金を払いたくない方。安価かつ海外で4G回線を使えて、無料でSMSを受信できるのは日本で楽天モバイルだけです。 |
利用料金 | 海外移住者用SIMで最安値。基本料金は0円ですが、180日間トッピングを購入しないと番号がはく奪されるため、180日に1度最安値のトッピングを購入して番号をキープするという仕組みです。最安値のトッピングが220円なので、年間440円で番号キープ可能。 |
eSIM対応 | eSIM対応。povoは海外では利用できませんが、e-SIMのおかげでSIMを取り外さないで現地SIMを使えるのは便利です。 |
海外での現地4G回線利用 | 海外ローミングは対応していません。 |
日本からのSMS受信 | 海外で日本からのSMS受信はできません。 |
こんな人にオススメ! | 日本の携帯番号を最安値でキープしたい方向け。日本のSMS受信は日本の知り合いを通してできて、現地のネットは不要という方はpovoで十分です。 |
ahamo
利用料金 | 月額2,970円と高めですが、ギガも多いです。 |
eSIM対応 | eSIM対応。デュアルSIM対応機種であれば、SIMの差し替えなしで現地のSIMも運用することができて楽です。 |
海外での現地4G回線利用 | 海外82か国で20GBまで追加料金なしで現地4G回線を使えます。ただし、15日限定のため注意が必要です。移住当初にネット回線を確保したい時、20GBと容量も多いので便利です。 |
日本からのSMS受信 | SMS認証の確認コードを無料で受信することができます。これは地味に助かります。 |
こんな人にオススメ! | 料金が少し高くても、一時帰国を見据えてドコモ回線で番号をキープしておきたい方向け。15日間限定ですが、20GBもの大容量を現地4G回線で利用できたり、SMS認証をタダで受信できるのも便利です。 |
私のイチオシが楽天モバイルである理由
イチオシの海外移住者用SIMは楽天モバイルです。
私は実際にベトナムで使っており、副回線に設定している「VinaPhone」がベトナムにおける楽天モバイルの4G回線です。
楽天モバイルと現地のSIMをダブル利用で高コスパを実現!
楽天モバイルと現地のSIMを組み合わせることで、月々の携帯代を節約することができます。
やり方は簡単。
- 楽天モバイルを契約。
- デュアルSIMスマホを用意する。
- 現地のSIMを最低限のギガ数で契約。
注意点①:楽天モバイルか現地、どちらかのSIMはeSIMにする。
注意点②:移住先が、追加料金なしで海外ローミングできる66か国に入っているかどうかを確認する。
楽天モバイルは、毎月2GBまで追加料金なしで現地の4G回線が使えます。
これにより現地SIMのギガが必要なくなって月額料金を最小限に抑えられるので、トータルで月々の携帯代が抑えられるという仕組みです。
もし現地で電話をかけないと割り切るのであれば、現地のSIMは不要なくらいです。
特に物価の高い国で有効
この節約方法は、携帯代が1,000円以上かかる国に行くのであれば特に有効です。
楽天モバイルだけで現地の4G回線をまかなえるのであれば、それだけで節約になります。
ベトナムで払っている携帯代は月々150円だけ
私がベトナムで払っている携帯代は月々150円のみです。
ベトナムはプリペイド型が主流で、10日間1GBで50円のプランを月に3回チャージして150円です。
他にももっと高いプランはありますが、万が一ギガがなくなっても、サブで楽天モバイルが使えるのでこれで十分です。
ベトナムからタイに旅行に行った時も現地のSIMを買わなくていい
先日、ベトナムからタイに旅行へ行きました。
海外旅行する時は、現地でSIMを買うというのが今までの常識でしたが、楽天モバイルだったら買わなくて済みます。
物価安めのタイでも旅行用の短期のSIMを買うと1,000円くらいするので、「これだけで楽天モバイルの月額分回収できたな」と優越感に浸れました(笑)
だからイチオシは楽天モバイル!
楽天モバイルは月々1,078円かかるものの、現地でのネット利用やSMSの無料受信など、海外で使い勝手が良くてコスパ最強です。

楽天モバイル
利用料金 | 最安値ではないものの、月額1,000円ちょっとです。付加価値を考慮するとコスパ抜群です。 |
eSIM対応 | eSIM対応なので、デュアルSIM対応機種であれば「楽天モバイル+現地SIM」で運用することが可能です。 |
海外での現地4G回線利用 | 海外66か国で2GBまで追加料金なしで現地4G回線を使えます。移住先で使えるのはもちろんのこと、移住先から海外旅行に行く時も旅行先の国のSIMをわざわざ買わなくて済みます。この付加価値がある限り最強です。 |
日本からのSMS受信 | 日本のWebサービスに登録する時、SMS認証の確認コードをタダで受信することができます。頻度は多くないですが、地味に助かります。 |
こんな人にオススメ! | ただ日本の番号キープのためだけにお金を払いたくない方。安価かつ海外で4G回線を使えて、無料でSMSを受信できるのは日本で楽天モバイルだけです。 |